シクロクロスについて
シクロクロスとは?
もともとロードレース選手のオフトレーニングの一環として始まった、秋冬がシーズンのオフロード自転車競技。 ヨーロッパ各国はもとより、北米や豪州、そして日本においても秋冬の自転車競技として確立している。 シクロクロス選手の多くは他の自転車競技(ロードレースやマウンテンバイク、トライアスロンなど)と並行して参戦している事が多い。 それは、シクロクロス特有のオフロード走行がパワーの向上とコントロール技術の上達につながり、さらに危機回避能力の向上にも役立つからと言われている。 様々なライダーが続々とシクロクロスに挑戦し、人気と競技レベルの向上に拍車をかけ、愛好者も年々増加している。
競技ルール
シクロクロスは距離ではなく時間制で行われ、1周2.5~3.5km程度の舗装・未舗装が入り混じるコースを周回する。 一斉にスタートを切り、1位の選手の周回タイムを参考に、定められた競技時間(30~60分)に近くなる周回数が競技中に設定され、ゴール着順を競う。 日本においては男女ぞれぞれ実力別カテゴリーが確立され、初心者から競技経験者まで、誰もが無理なく安全にレースに挑戦できる。
見どころ
シクロクロスの戦術は単純で、選手の身体能力とテクニックが結果を左右する。 ロードレースに風よけやペース緩急などの駆け引きがあるのと異なり、シクロクロスのレースは単純明快、かつ目まぐるしい展開が常に繰り広げられる。 走る側にとっては、自分のトレーニングと努力の成果がダイレクトに成績につながる競技と言える。 見る側にとっては、選手が何度も目の前を通過し、変化する路面を走り抜く様を間近に見られるなど、応援・観戦の楽しさも大きい。 シクロクロスの特徴として、コース上ところどころに人工の障害物(柵、急斜面、砂地、階段など)が設けられ、バイクから降りて自転車を押す、担ぐ、ランニングする構成になっている。 また、ピットエリアでの機材交換が認められており、ピットクルーがスペアバイクや予備ホイールを用意して、仲間のためにスタンバイする光景が見られる。シクロクロスが「チームスポーツ」と呼ばれる理由である。
「はじめよう、シクロクロス」
速い自転車に乗りたい。しかも、どこでも走れる自転車がいい。
どこでも走れる、頑丈ということでマウンテンバイクに乗ってみた。スポーツサイクルなのに重い。頑丈だからと、なぜか納得してしまった。
とにかく速い、とにかく軽い、ロードバイクに乗ってみた。気持ちは満たされた。でもどこか、自分の縄張りが狭くなる気がした。
27インチホイール、ドロップハンドル、たった8kgのオフロードレーサー「シクロクロスバイク」がある。タイヤは細く、華奢でデリケートな自転車だ。
インターネットでは国際大会の中継をやっている。ものすごい坂を登り、転がり落ちるような崖を下る。泥まみれになったり、砂漠のような砂浜を走ったり。雪も、泥も、アスファルトも、細いブロックタイヤの、ドロップハンドルのレーサーで走っている。
ツールドフランスの山岳ステージのような観客の中に、競馬場の障害走のようなコースがあり、手の届きそうなところを選手が走っている。
日本でもシーズンが始まると、参加できそうな大会が毎週末、全国あちこちにある。会場にはオリジナルジャージで決めた恐そうな人たちばかり。
ブレーキの調整、タイヤの選択、いい変速機。隣の人に恐る恐る聞いてみると、どいつもこいつもおせっかいで、聞きもしないことまで教えてくれる。秘密をそんなに教えていいのかというくらい教えてくれる。恐そうだなんてとんでもない、そんな人たちばかりだ。
毎週レースを転戦して、それぞれ10位以内、20位以内、日本で何番、カテゴリーで何番のランキングを目指している。
それがシクロクロス。
仲間を誘って参加しよう
シクロクロスはチームスポーツ。練習、遠征、テクニック、機材情報、いずれも一人では不利だ。出走するライダーの他にメカニックアシスタントがいると有利だ。
クラブに入り、他のカテゴリーに参加する仲間と交代でサポートをしあおう。そうすれば、車輪のスペア、予備機材も十分だ。先輩のメカニックをすることで知識や裏技が入ってくるはずだ。
機材で負けるな、ピットワークについて
シクロクロスでは機材故障は必発だ。様々な機材が導入され、時に受け入れられ、時に淘汰されていく。最新のものでも絶対的スタンダードはない。
コースのコンディションに合わせてタイヤは違う。数種類のタイヤを土、泥、雪などで使い分けよう。ペダルも泥詰まりが解消されたものが登場した。ライバルがいい機材を使っていて自分が旧式では、ゴールを譲ったようなものだ。
カテゴリー2になったらスペアホイールを、カテゴリー1になったらスペアバイクを持とう。
帰りには温泉、地元のグルメを味わって来よう
幸か不幸か、シクロクロスレースは市街地で開催されることは少ない。広いフィールドの確保できる片田舎が多い。そんな所へ出かけて、レースだけで帰ってきてはもったいない。
レース前は忘れがちだけど、そこはけっこう有名な観光地だ。景色、温泉、そば、甘味でリフレッシュして、疲れは遠征先に置いてこよう。
機材について
シクロクロスはロードレース由来の競技で、公式試合ではバイクのおおまかな外見はロードレーサーであることが要求される。1999年9月からドロップハンドルのみに制限され、2010年7月からタイヤ幅も制限されるようになった。
国内AJOCCレースでは後に述べるカテゴリー別に制限を行っており、世界のルールに従うカテゴリーもある。その他のカテゴリーではいつかはシクロクロスバイクを準備するとして、まずは今ある機材で参加してみよう。
JCF競技者登録をしよう
UCIレース、全日本選手権、マスターズ選手権とプライドをかけた大きな試合は、それぞれ競技者登録資格を求められる。大会のルール、競技者の権利・義務・肖像権はJCF(日本自転車競技連盟)規則のもとで行う。未登録の方はお金を払って臨時登録する。カテゴリーレースで実力がある方、そしてマスターズ選手権を目指す方は、シーズンが始まる前にJCF競技者登録をして欲しい。